fc2ブログ

Entries

猫はなぜスリスリするのだろうか?

縮小
DSC05124 - コピー

IMG_0224 - コピー

猫に関する疑問あれこれシリーズです。

猫はなぜ体の一部をこすりつける(スリスリ)のでしょうか?

猫のこの行動は一日を観察していると頻繁にしていることに気づくと思います。
猫のこのような行動パターンがにおいづけに関連した行動ではないかと考えたのは40年くらい前らしいです。
つまり、自分のにおいを自分のテリトリーにつけている行動というわけです。

もう少し掘り下げますと、猫は身体の各所(眼と耳の間、顎、頬、尾部、爪の間など)から分泌物を産生しており、それをスリスリや爪とぎという形でこすりつけているということになります。

このスリスリ行動が人に対して友好を示す目的で積極的に行われていると報告したのが30年前くらいです。
つまり、このことは猫が人に対して信頼して、リラックスした気持ちでいること、自分のお気に入りであることを示すための行動を言えるわけです。
また、これは仲の良い猫同士でも行われ、服従的な猫が支配的な猫に対して行う傾向にあり、また子供猫が親猫にする行動でもあることが分かっています。

つまり、信頼してますよと同時に母親のように慕う場合、好きですよ~的なことを伝える場合、挨拶としても、このスリスリ行動は行われるのです。
どういう気持ちでこのスリスリをしているのか、それこそその時の猫の気持ちを聞いてみないと分かませんが、いずれにせよ、信頼の証ということになりそうです。

「うちの猫はあまりスリスリしないの、信頼してないのかしら?」と思う方もいますが、そこはちょっと待って、猫には内気なタイプ、甘えべたもたくさん存在するのです。

例えば、写真一番下、当院看板猫なつみちゃんはよっぽどのことがない限り、人に対してスリスリしてきません。
しかし、よく観察していると、遊んでとかかまってとかのスリスリは人ではなくちょっと離れた柱に一生懸命スリスリ、また何もないところで身体をくねくね「エアースリスリ」をして、しきりに好きですアピールしています。
人同様グイグイ押すタイプと一歩離れた大和撫子タイプがいるのです。
(はたしてなつみちゃんは本当に大和撫子タイプなのかはおいておいて・・・)

ちなみに私の愛猫グイグイ代表写真真ん中さんたくん。
さんたんくんの信愛の情は激しく頭をごっちんごっちんしてスリスリ、頬をぎゅうぎゅうスリスリで、眼が合うとすぐに飛んでくるので、用がない時は私の方が視線をそらす時があります(笑)。

写真一番上の真ん中、我が家の誇れるぞうちゃんは、誰にでもごっちんスリスリをして、とても人徳(猫徳?)のあるタイプの猫です。
相性問わず、すべての猫に挨拶して回り、私の息子までにもごっちんスリスリ、そして全ての猫の毛づくろいをしてあげようとするのはこの猫だけです。
最初から喉をゴロゴロならし、新参者のももふくさんた組にスリスリして、面倒をみようとしたぞうちゃんには猫だけどとても尊敬しています。
自分の縄張りを削ることになる新参者に対して、信愛の情を自分から示せる猫ってなかなかいない、本当にえらいなぁと思います。

このように同じように同じ家で暮らしていてもスリスリ事情は様々、その性格や置かれている立場など様々な事が起因していると思われます。

皆様の愛猫のスリスリもぜひ観察してみて下さい。

スポンサーサイト



Extra

プロフィール

なっちゃん、はるくん

Author:なっちゃん、はるくん

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR