Entries
不在のお知らせです

不在のお知らせです。
10月5日(土) 終日不在の「予定」となります。
院長による診察は通常通り行っております。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。
不在の予定?というのは、5日が子供の運動会の予定だからです。
ちなみに雨天の場合は延期で7日(月)に繰り越しです。
ですから、雨天の場合は5日出勤して、7日が不在となります。
今のところ、5日が晴天で予定通り運動会が行われると信じきっています。
心の準備も、お弁当の準備も全て5日に照準を合わせております。
どうか晴れますように!
写真は久しぶりにお外で日向ぼっこしているはるくんです。

気持ちよさそうなお顔をしております。
だいぶ過ごしやすい季節になったことが、はるくんにも分かるのでしょう。
数カ月ぶりに日向ぼっこをせがみ、ドックランに出ていきました。
夏の間は寝ているばっかりだった我が家の猫たちも、食欲と元気が戻ってきました。
雄たけびをあげて、猛ダッシュする季節の到来です。
気が小さい私は、運動会当日の朝一場所取りとお弁当作成、など時間の配分に今からドキドキ。
また、年長最後の運動会にかける息子の思いにこたえるべく、息子の体調管理にドキドキ。
あと一週間あるのに眠れなくなってきました(笑)
寒暖差もありますので、皆様もご体調お気をつけ下さい。
スポンサーサイト
野良猫物語 3

本日、台風の影響が各所で発生しております。
気を付けてお過ごし下さい。
今日は、とてもありがたいことにシリーズ化を許可して頂いた野良猫物語の第三弾です。
この物語の主役は写真の2歳で我が家の一員になったすずちゃん(男子)でございます。
この子には本当にいろいろな事を教えて頂きましたが、現在も課題が山積みな状況です。
そんなすずちゃんの近況と課題をお話させて頂きます。
すずちゃんが我が家の一員になるまでのお話はこちらをクリック↓
野良猫物語
そしてその続きはこちらをクリック↓
続 野良猫物語
すずちゃん、我が家に入ったころは悪事の限りを尽くしました。
この悪事も過去の野良猫物語に記載しております。
そして、いろいろあって落ち着いて、みんなと距離を縮めようとしたころに新たな問題が発生しました。
すずちゃん、嬉しすぎる、興奮する、自分の思い通りにならない、この全ての意思表示になんとかじるという手段をとることが判明しました。
私の母(オカン)と私の腕、太もも、ふくろはぎにはすずちゃんに咬まれた跡が刻まれています。
私が帰宅すると嬉しくて足にスリスリスリスリ、からの「ガブ」しかも甘噛みじゃないからあざになる。
膝の上に膝ノンノして喉をゴロゴロゴロゴロ、からの腕に「ガブ」。
大好きな先輩猫ぞうちゃんにもスリスリしてぞうちゃんの尻を「ガブ」
遊んで欲しいのを忙しさにかまけて、後でね~というと私のすねに「ガブ」
熟睡しているさんたのお尻を「ガブ」
結果、周囲から浮いた存在になりつつあるすずちゃん。
相棒のさんたくんとはコタツかくれんぼでよく遊んでいました。
コタツの中に隠れるのがすずちゃん↓

外でコタツの中から飛び出るすずちゃんを待っているさんた↓

そして二人で衝突した瞬間↓緑の↓が衝突場所

遊び終わったあとは並んでお昼寝↓

猫は背中をなでなでしていると突然咬んでくることがあります。
愛撫誘発性攻撃行動といいまして、これは過去の記事に記載してあります。
ご確認下さい↓
なでると咬んでくるお話
すずちゃんの咬み方はそれに近いところもありますが、なでなでしなくても容赦なく咬んできます。
おそらく小さいころから、そのスタイルだったため、自分的な日常なのです。
さて、これをどうにかしようと模索中。
せっかく仲良くなりかけたさんたが、咬まれたことでご立腹↓

今、いろいろ訓練中。
すずちゃんにもストレスが溜まっている部分があるのだと思うので、なるべくスキンシップ。
あとは根気よく、咬まないように仕向けてます。
このすずちゃんの壮絶な咬み癖を治せたら、自分の財産になるんだろうな~と奮闘中。
もう少し、成果が得られたらご報告します。
ちなみに息子には絶対咬まないのです。
息子のことは毛づくろいするほどの溺愛ぶりですから、もはや自分が親のような気持ちなんだろうなと。
自分の子供には咬まない!
だから、すずにも咬まないって選択肢があるんだと思いました。
すず、あなたにどれだけ咬まれても私たちのあなたへの愛情は変わらない。
でも、他の家族の猫たち、さんたたちの気持ちを考えて、これからもしっかりあなたと向き合っていこうと思う。
そうやって決意表明する今日この頃です。