fc2ブログ

Entries

シリーズ ~私は怒らない~


いつもブログをお読み頂きありがとうございます。

今日は猫様をどうか怒らないで下さいというシンプルなお話です。

私は猫を怒ったことがありません。(たぶん)
猫は犬と違って人に従う意思は一切ありませんので、人に怒られるということが理解できないのです。
怒られてシュンとなっても、怒られた事案には反省せず、ただ人が怖いと思うだけだど考えています。
現実的に猫を怒って物事が根本的に解決することはないだろうとも考えています。

このブログをお読み頂いている方の多くは愛猫様を怒ることはないだろうとは思います。
しかし、猫を怒ってしまったというお話はたまにお聞きします。
起こる理由の一番多いものがオシッコをトイレ以外の場所でするというものです。
今日はそのこと(トイレの失敗)を怒らずに済む方法を私なりの考えでお話させて頂こうと思います。

多くの方が去勢や避妊手術を行えば、オシッコの失敗はしないものだと考えいますがそうでもないのです。
猫は隙があれば(理由があれば)オシッコを簡単に失敗するのです。
理由
1 トイレが汚いよ
2 イライラするよ
3 ここに気になる臭いがするよ
4 膀胱炎よ

だいたいこのくらいでしょうか。
4は病気なので置いといて、つまるところ、ストレスを感じればオシッコを失敗するのです。

野良猫をリサーチすれば、同じところでオシッコする猫はほとんどいないのです。
それを、四角い箱の中で、毎度毎度オシッコしてくれるのは本当は実にありがたいことだったのです。
そのありがたみを忘れたり(こまめにトイレを綺麗にしない)、猫にとって嫌なことがあったりすれば、「ええい、違う場所でしてしまえ」ということになるのです。

「猫に困ったことをされてしまったときは、猫を変えようとはせずに、私が変わる、そして周りの環境を変える」
これは、どんなときも私の鉄則です。

トイレを失敗されてしまったら
1 トイレを綺麗にする、トイレの数を多くする
2 なにかストレスがないか考える よく遊んであげる 猫の話をきいてあげる
3 一番上の写真で乗り切る

3 ここに気になる臭いが・・・(写真)
そうなんです、写真の扉の中は靴箱なのです。
靴は外の世界の臭いがいっぱい、家の中の安全を守るためにはここはおいらの臭いをつけとかないという心理でオシッコをかけるようになりました。
この猫の心理を変えることは絶対にできません。

そこで私が考えたのがペットシーツを養生テープで貼って「どうぞ、さんた様、して頂いて結構です」的な環境を作りました。
そしたら、ちゃんと的に命中している。
私はこれを見ると思わず人間の作戦勝ちだなっとニヤッとしてしまいます。
ペットシーツは安価だし、養生テープだから扉は痛まない。
「さんたくん、どんどんしてくれたまえ」と心は余裕です。(笑)

私は猫の困ったことをこんな風に解決しています。
ご参考になればと思います。

ちなみにオシッコを失敗してくれる下手人はこちら↓
DSC06191 (2)

こんな風に我が家には困ったことをしてくれる猫たちがいっぱい。
訳あって、6人の猫様たちの団体生活。
一家に猫様は3人までの決まりを超えた人数で生活しておりますので、ちょっとしたいざこざは日常茶飯事。
今後もこういったことをどう乗り切ろうしているのかご報告出来たらと思います。

前回の記事に不在のお知らせを投稿しました。
ご確認頂きますようお願いします。
また、働き方改革の一環で、私は日曜、祝日、水曜お休み、勤務時間は朝9時15分から19時までとなりました。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



不在のお知らせ と雑談



いつも大変お世話になっております。
本日は不在のお知らせです。

1月25日(土) 不在 息子の発表会のため
1月30日(木) 不在 小学校入学説明会のため

院長による診察は通常通りとなります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

雑談を失礼します。

私がお休みを頂くのは子供がらみが全てです。
毎回で申し訳ないのですが、一児の母としての任務をご理解頂けますと幸いです。
はぁ、息子はもう小学校か、さんたは今年10歳か、子供の成長も、猫の成長もあっという間です。

写真上は私が今までの人生の中で一番好きな写真で、何回か投稿していると思います。
ポロと優香ちゃんです。
今は亡きこの二人の表情を見ていると涙が出てきます。
猫同士の愛情は深い、人間など入る余地もないと思います。
今頃二人で天国のお花畑で一緒に暮らしているでしょう。
そして次に好きな写真がこちら↓
DSC00369 - コピー
ポロといっちゃんです。
こちらも深い愛情で繋がっておりました。
いっちゃんもお空の上ですから、今頃ポロちゃんの奥さんの座を優香ちゃんと争っているでしょう(笑)

日々、ポロちゃんたちを始め、いろいろな方々、いろいろな猫様、家族、仲間に支えられて生きていることを実感している私。
日々、感謝です。ありがとうございます。

息子の幼稚園でインフルエンザが蔓延し始め、学級閉鎖になった模様です。
皆様もご体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
今のところ、我が家は全員元気です。
健康は本当にありがたいと毎日思う今日この頃です。


食事のスケジュールについて

DSC06087 - コピー


本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって幸多き1年になりますように心より願っております。

本日は食事のスケジュールについてのお話です。

私が常日頃申していることのなかの一つに食事の与え方があります。
これだけは言いたいのです。
「猫様は犬様と同じように食事は1日1~2回まとめて与えればいいと思っていたら大間違い!!」

猫の祖先であるヤマネコは1日に10回から20回食事をすると言われています。
そうなのです、猫はちょこちょこ食べたいのです。
実際、猫様に行った「あなたは何回食べたいですか?」アンケートでは
平均1日12回1回にドライフードを3~5gでした。
それを1日2回決まった量をしかもその場ですぐに食べきる量を与えた場合12時間の空腹感、手持無沙汰感が半端ないのです。
実際12時間食べれないと「やばい、この後食事はもらえないかもしれない、では消費せずに脂肪として蓄えよう」的な感じになるらしいのです。
これが、私が進める1日4回食(約6時間間隔)では、「次の食事はお昼過ぎだな、カロリー消費しよう」となるらしいのです。
4回食の方が、次の食事を想像できて、ウキウキするという報告もありました。

そうは言っても猫様は個性豊かな生き物でいらっしゃいます。
猫様が望む食事スケージュールを確認しつつ、食べすぎにならないように1日の食事量は決めつつ、ご検討いただければと思います。

海外の動物栄養学者は、猫がいつでも食べたい生き物だとは知りつつも、ある程度の食事管理の利点もあることから1日4~5回食を進めております。
ですので私もそれに準じて、4~5回食を押しております。
1回にたくさん食べてしまう2回食より、4回食の方が1回分が少ないので消化が遅い猫様には適しているようにも思えるのです。

食事に関しては、まだまだいろいろお話したいことがあるのですが長くなりますので割愛。
ただ、食事選びに際しての私の持論
・ネットだけで売られているものには頼らない
・ネットの口コミだけで選ばない
・お値段の高いフードをメインにする
・煮干しとか鰹節とかまぶしているものは与えない
・飛びつくおいしさには飛びつかない
・見た目にシンプルなものを選ぶ

年末年始雑談
おかげ様で年末年始は家族サービス(息子と猫)に徹しました。
お休みいただきありがとうございました。
息子とふと立ち寄った本屋でみた「白猫特集、かわいいこ揃ってます」に衝撃を覚えました。
白猫って本来こんなにかわいいものなんだなぁと。
我が家の白猫軍団筆頭さんた(写真一番上)のおかげで私は白猫の見た目の可愛さを見失っていました。
さんた↓特集 真顔編(人の顔に見える)
DSC05877 - コピー (2)
これでも甘えているさんた
DSC05881 - コピー
可愛いポーズをせがんだらやってくれたさんた
DSC06076 - コピー (2)
仕事あがり(夜勤あがり)の疲れたさんた(やっぱり人の顔に見える)
DSC06050 - コピー
お仕事中(外を見張る)の凛々しいさんた 大好きだよ!
DSC06001 (2)

白猫の可愛さを思い出した年末。
連日息子と凧あげにいそしんだ年始。
愛する我が家の猫様たちと遊んであげられた年末年始。
本当に貴重なお休みをありがとうございました。

また今年も1年頑張ります。


Extra

プロフィール

なっちゃん、はるくん

Author:なっちゃん、はるくん

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR