fc2ブログ

Entries

LINEとInstagram 始めました!

IMG_8832 - コピー

本日はお知らせです。

LINEを始めました。
病院からのお知らせを配信する予定です。
現在、病院からのお知らせの配信方法はメールマガジンですが、順次LINEへと切り替えて行く予定です。
10月からは、メルマガを終了し、LINEのみでの配信となる予定のため
お手数ですが、LINEへのご登録をお願い致します。

LINE↓
https://lin.ee/JxEXlFb

https://qr-official.line.me/sid/M/083fyxzp.png

そして、Instagramも始めました↓

komaigi_nametag (3)

よろしくお願い致します。
スポンサーサイト



甲状腺機能亢進症について

DCIM2318 - コピー

お疲れ様です。
本日もブログをお読み頂きありがとうございます。

今日は、前回の記事に示したように、甲状腺機能亢進症について、簡単ではありますが、記載させて頂きます。

写真上は、この病気に罹患したみーちゃん(撮影時は病気になってない若い頃、可愛い写真を選びました)です。

この病気は、高齢猫の3人に1人はかかると言われ、比較的多いため、本日解説する運びとなりました。

甲状腺とは
 人も猫も首の周辺にあり、甲状腺ホルモンを分泌しています。
 このホルモンは、体の新陳代謝を活発にさせる作用があり、食物などに含まれるヨウ素を材料にして作り出されます。
 健康な体では、脳の下垂体の働きでホルモン濃度は調節されています。

猫の甲状腺機能亢進症とは
 この甲状腺から、ホルモンが過剰に分泌されて、さまざまな不調が引き起こされる病気です。
 過剰なホルモンが、腎臓や心臓といった他の臓器に悪影響を与えることになります。
 治療をせずに放置すると命にかかわりますが、適切な治療を行えば、延命も期待できる病気です。

症状(分かりやすく記載します)
 食べても痩せる(体重減少)
 やたらたくさん食べる
 進行してくると逆に食欲がなくなることもあります
 たくさん水を飲み、たくさん尿をする
 毛並みが悪くなる
 毛が抜ける、または自分で毛をむしって抜く
 呼吸が速い、脈が速い
 下痢、逆に便秘、よく吐く
 やたら活発になる、逆に元気がなくなることもあります
 情緒不安定、性格が攻撃的、夜中に徘徊して、大声でなく

皆様のご参考にして頂くために、みーちゃんの症状を記載します。
私は、1年前から、みーちゃんが甲状腺の病気になるだろうと思ってました。
ですので、他の猫とは違い、みーちゃんだけは、定期的に甲状腺の測定をしていました。
結果、始めて、数値が異常となったのが7月です。
今年春の検査では、数値だけ見れば正常でした。
1年前
 食べても痩せてきた
 毛並みが悪くなってきた
 たくさん飲み、たくさん尿
 よく吐く
 便秘
 活発になる

先月 
 上記症状に加え
 毛をむしりとる
 反抗期を迎える(過去記事にも記載、些細なことで怒る)
 いよいよ便秘が重症
 吐き方が半端ない
 夜泣き、徘徊がご近所迷惑レベル
 
甲状腺機能亢進症を診断するには
 身体検査
 血液検査
 ホルモン検査(みーちゃん異常値)

治療
 薬を飲ませる
 食事療法(ヨウ素を含まない食事)
 手術(大学病院で行うレベルの手術)

注意
 腫れた甲状腺を揉むと、症状が急激に悪化する恐れがあります。
 飼い主様が、甲状腺を触るのは危険ですのでご注意ください。


甲状腺機能亢進症の治療は、他の臓器との兼ね合いや、薬の副作用など注意するべき点が多々あります。
防ぐ方法はありません。
数値に異常が現れる前から、みーちゃんのように症状が出る場合がありますので、
早期に発見して、定期的に観察していただくことがベストだと思います。
早期に治療が求められる病気ですので
気になる点が有りましたら、受診いただきたいと思います。

みーちゃんは、以前より甲状腺を疑っていたため、早期発見となりましたが、抱えている病気が多いので治療にはとても気を使います。
高血圧、慢性腎臓病、便秘、単にとっても高齢でもあります。

薬を飲み始めて3週間、毛をむしることをやめました。
反抗期が落ち着きました。
吐くことが格段に減りました。
便秘は下剤を使用して、改善しました。

全ての症状が改善されるわけではありませんが、穏やかなみーちゃんに戻りつつあることが、家族にとっては嬉しい変化です。
病気によって怒りっぽくなる、本当に可哀想で残酷な病気です。
病気を知らなければ、ただ性格が悪くなったと疎まれるかもしれません。
実に悲しい現実です。

この病気を多くの人に知ってもらえたらと思い、本日は投稿いたしました。
長い文章を最後まで読んでいただき、貴重なお時間をいただきましたことを感謝いたします。

これからも、少しでも猫様のために、自分ができることを、精一杯頑張りたいと思います。
ブログともどもよろしくお願いいたします。

子育て中のため、学校行事など、早退、お休みがあります。
特に9月は、私のコロナワクチン接種、スタッフもコロナワクチン接種
実施するかどうか微妙ですが、子供の運動会参加、など
お休みが増える恐れがあります。
ご迷惑おかけしますが、重ねてご理解賜りますようお願い致します。









 

雑談と臨時休診のお知らせです



皆様、お変わりなくお過ごしですか?
先週の異常な涼しさ、今週の真夏日と、気温差には十分お気をつけ下さい。

お知らせです
8月30日 午後休診 となります

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

雑談です。
前回記事のみーちゃんの病気に関して、
皆様から「みーちゃん、大丈夫?」と温かいお言葉をかけて頂きました。
ありがとうございます。
みーちゃん、元気です。
写真右側(一番上)がみーちゃんです。
ちなみに左は一歳年上のぞうちゃんです。
みーちゃんの病気、甲状腺機能亢進症は、頻度の高い病気です。
この病気は、筋肉が落ちて、食べても痩せてくるのが特徴です。
左のぞうちゃんより、一歳若いのに、右のみーちゃんの方がげっそりしている感じがこの病気を物語っています。
この病気は、次回、というか時間があるときに、ちゃんとお話しますね。

若い頃の二人↓みーちゃんはどこ?(難易度高)
DSC00112 - コピー

数年前の二人↓みーちゃんはどっち?(難易度低)
DSC05201 - コピー

いつも一緒です。
二人とも長生きしてくれて、そして元気でいてくれて、本当にありがとう。
二人が快適に過ごせるようにおばさんは頑張るから、どうかこれからも元気で暮らして下さい。

皆様、新型コロナウイルス感染症は脅威です。
こんな恐ろしいウイルスは過去の歴史を紐解いてもありません。
私もやっと来月ワクチンの接種ができるようになりました。
二回目接種の後は、副反応によってはお休みを頂くかもしれません。
ご迷惑おかけしますが、発熱したら、来れる自信がありません。
ご理解頂けますと助かります。
ワクチン接種の日程は後日お知らせします。

皆様、ご家族様におかれましても、どうかお体にはお気をつけてお過ごし下さい。








Extra

プロフィール

なっちゃん、はるくん

Author:なっちゃん、はるくん

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR