Entries
複数の猫と暮らすということ

お疲れ様です。
本日もブログをお読み頂きありがとうございます。
今日は、猫が複数いる暮らしについて書いてみようと思います。
猫が複数いるメリット、デメリットのお話は過去の記事をご覧ください↓
http://natsumiharuhiko.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
だいぶ前の記事ですが、参考にしていただけると幸いです。
この記事をお読み頂ければ、猫同士の同居については大体掴めると思います。
ここから先は、我が家の暮らしについて。
写真1番上は昨日の写真
左がぞうちゃん右がみーちゃん この2人はずっと一緒です。
常に誰かといたいぞうちゃんにとって、今のみーちゃんはかけがえのない存在です。
ぞうちゃんもちょっと変わっている猫です。
ぞうちゃんのお話はこちらをどうぞ↓
http://natsumiharuhiko.blog.fc2.com/blog-entry-132.html
ぞうちゃんは、昔、チームぞうちゃんを形成していました。
チームぞうちゃん 6人↓

13年くらい前の写真で
1番奥が、ぞうちゃんといっちゃんの双子の姉妹
奥の白猫が、ぞうちゃんの育ての親、ポロちゃん
手前の黒猫がみーちゃん
みーちゃんの隣が、ぞうちゃんが子供のように育てたルイくん
手前の白猫が、ゆうかちゃん
このチームぞうちゃんが、ぞうちゃんの全て、最も団結していた時代でした。
この中の4人が旅立ち、今は、みーちゃんと2人だけ。
ぞうちゃんが愛したいっちゃん、ポロちゃん↓



ぞうちゃんは誰かと一緒にいたい!
みーちゃんと↓



ぞうちゃんは、大好きだった双子の妹いっちゃんに早くに見送り
息子のように可愛がったルイくんも、先に天国に見送り
本当に大好きだったポロちゃんも見送り
そんな寂しさの塊となったぞうちゃんに、いつでも、どんな時も
自然に側にいてくれるのがみーちゃん。
みーちゃんは、どんな時もマイペース。
普通に側にいてくれる存在。
ぞうちゃんにとって、本当に大切な存在。
こんな猫たちの暮らしと寄り添うだけで、私は本当に幸せです。
猫と言えども、深い愛情で繋がっている彼らをみると、学ぶべきことが多くあります。
複数の猫と暮らすということは、私にとって、とても大きな意味を持つのかもしれません。
ちなみに絆が薄いチームさんた↓これでもそこそこ情で繋がっている


9年前、チームさんたと合流しても、
やはり、ぞうちゃんの心の拠り所は昔のチームぞうちゃん6人組
暑い夏がきます。
高齢の2人にとっては、色々なことに気をつけなければなりません。
2人とも、頑張ろう!
お互いのために。
スポンサーサイト
猫の目と私の目と近況報告

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
先週は1日お休みを頂きまして、ご迷惑をおかけしました。
今後、しばらく、学校行事などは、水曜日となりそうなので、
お休みはない予定です。
よろしくお願い致します。
自分ごとではありますが、最近、視力の低下を感じ、ついに、眼科に行ってきました。
予想通り、近視(遠くが見えない)が、すんごい進み
おまけに、遠視(近くが見えない、老眼)がそこそこ始まってました。
採血するときに、ピントが合わないってここ数ヶ月悩んでました。
「遠近両用メガネですよ、お客さん」って言われました。
ずっと、コンタクトだったのですが、それだと、老眼が解決できない!
ついに、メガネ生活かぁ、老眼かぁ、遠近両用かぁと。
遠近両用コンタクトもあるみたいですが、あまりお勧めしないそうで
遠近両用はやはり、メガネということで。
目繋がりで、猫の目について、過去の記事を掲載します。
良かったらお読み下さい↓
http://natsumiharuhiko.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
そして、宣言通り、10日に3回目ワクチンを終えてきました。
ここに書いてしまうと、何かを誘導してしまうことになるかもしれませんので
詳しい副反応等、気になる方は、個人的にお聞き下さい。
ただ、一言、未だに、見えない何かと戦ってまして、
先週に至っては、泣きながら仕事したりしてました。
辛すぎる。(個人的感想です)
写真は、そんな私を癒してくれる羊の寝顔写真です。
私も息子も牧場が好きでして、よく2人で出かけます。
羊に囲まれる息子↓

元気になったら、また羊に会いに行こう!
健康、変わりない毎日、平和
本当にかけがえのない宝物です。
どうか、皆様も、健康で平和に過ごされますように。
お知らせと雑談です

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
本日はお休みのお知らせです。
5月10日(火)
終日お休み致します。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。
息子の学校行事のためお休みを頂くのですが、
同時にコロナワクチン接種三回目も行うことにしました。
翌日が水曜日定休のため、副作用があったとしても、そこでカバーできると思います。
1回目、2回目の副作用が、本当に辛くて、三回目を考えただけでも、ゾッとするのですが。
国民の定めとして、頑張ろうと思います。
しかも、3回目はモデルナだし。
1、2回目ファイザーで3回目がモデルナというのは俗に最強コースと呼ばれ
副作用も最強とみんなに脅されています。
話変わりまして、5月5日は、看板猫なつみちゃんの誕生日!
おめでとう、なっちゃん、13歳




大好き、なっちゃん!!